久留米市少年の翼
                               

第31回久留米市少年の翼 第1回事前宿泊研修



  第31回久留米市少年の翼 第1回事前宿泊研修

 7月3日(土)〜4日(日)、久留米市少年の翼「第1回事前宿泊研修」が行なわれました。

 子どもたちも交えての、150人規模の宿泊研修と言うことで、事前の準備から当日の対応まで、スタッフ・リーダー全員で頑張りました!

 今回が、班に分かれての初めての研修と言うことで、どんな人が一緒の班になるか、ドキドキだったと思います。

 でも、班のみんなと一緒に、食事したり、話し合ったり、オリエンテーリングしたりと、班の絆を強めることが出来たんじゃないかな?


 宿泊研修の目的
「同じ班の仲間を知るとともに、班での活動を通して、お互いを気づかいあえる関係を作ろう」


 
   

 
 子ども達が集合する前に、
 スタッフ・リーダーで
 最終確認。
 
 子ども達がぞくぞく
 やってきたよ。

 

 
 班ごとに並ぼうね。
 忘れ物はないかな?

 
 
 団長のお話を聞いて…
 
 さあ、出発!!

 雨が降ってるから、
 濡れないように準備してね。
 
 バスの中では
 どんなゲームをしたのかな?

 
 あっという間に
 「背振少年自然の家」に
 到着です。
  
 施設の方から説明を聞いて…
 
 布団のたたみ方を
 教わります。
 
 さあ、研修開始!!

 まずは、リーダーの
 自己紹介。
  
 団長が、1泊研修の目的を
 発表します!!

  
 みんな真剣にメモ、メモ〆
 
 班に分かれて、
 班の目標を決めよう。
 
 リーダーの話も
 よーく聞いて。。。

 
 後ろにいるのって団長??
 
 
 班のみんなと、リーダーの
 名前。覚えたかな?
 
 次は、行動訓練!!
  
 笛が鳴ったら
 縦と横をそろえて並ぼう。
 
 夕べの集いでは、
 他の団体へ翼の紹介。
 
 
 班のみんなが揃ったら、
 大きな声で
 「いただきま〜す」
 
 ニンジン食べれるよね?
 
 たくさん食べよう!!
 
 夜の研修は、
 各号車のリーダーによる
 沖縄の文化・自然・平和
 についての発表。
  
 沖縄の文化についての
 3択クイズ。

 
 
 クイズの答えは、
 全身で表現。

 
 
 沖縄の自然については、
 大きなパネルで
 ○×クイズ。

 
 答えは、
 ○かな〜?×かな〜?

 

 

 
 平和については、
 紙芝居で発表。

 子ども達の表情も真剣。
 
 班別に今日1日を
 ふりかえったら・・・

 おやすみなさーい。
 

 
 
 2日目の朝から
 みんなは元気いっぱい。
 
 朝食も残さず食べよう。

 
 
 部屋の掃除と、シーツの
 返却が終わったら・・・
 
 2日目の研修スタート!!

 室内ビンゴ
 いくつ見つけられるかなぁ?
 
 みんなで話し合いながら…
 
 あった〜!!
 

 
 背振の山に向かって
 「やっほ〜!!」
 
 雨も小ぶりになったので、
 外へ散策へ・・・

 団長との勝負に勝ったら
 ご褒美が。。。
 
 雨の中でもみんな元気!!
 
 みんなのパワーで
 雨もやんできたよ。
 
 子ども達に負けず、
 スタッフも元気いっぱい!!
  
 いっぱい活動したから、
 お腹ペコペコだぁ〜
 
 賞状もらったよ。
 
  
 平和への祈りを込めて
 鶴を折ろう。

 この鶴は、沖縄へ持って
 行くよ。
 
 研修の最後は、班別での
 ふりかえり。

 2日間を思い出して。。。
 
 班のみんなとも仲良くなって
 2日間楽しかったかな〜?
 
 久留米に帰ってきました。
 
 
 保護者の方へ大きな声で
 「ただいまぁ〜!!」
 
 リーダーから次の研修の
 説明を聞いたら、 
 第1回事前研修は終了!!
 
 次は8月の第2回事前研修で
 会おうね!!

前のページへ戻る
久留米市生涯学習情報提供サイト えーるネット