 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
九州本土の最高峰である九重・中岳の登山記録です。
2020:02:02日曜日、
夜明け前06:30、バスにて総員17名出発
牧ノ戸峠08:00着
準備体操など準備を整え、08:48登山開始。すぐの階段が雪のため危険予防の、アイゼン装着を装着する。沓掛山09:24さらに尾根を歩き、扇ケ鼻分岐10:41、更に進み避難小屋11:24にて、早めの昼食休憩30分。御池の岸周辺は氷がはっていました。頂上を目指して、12:45頂を極める。絶景を堪能する。帰途は来た道を引き返しますが、午前中とは様変わりの山道。
雪解け、霜解けで、早苗植えを待つ田んぼなみの泥んこ道に、気遣いながらゆっくり安全歩行で、予定よりやや遅れて15:37、無事下山。まっくろけの靴など整理して、バスに乗り、18時近くに帰り着きました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
沓掛を下り、尾根道をあるきます。左手には三俣。北側斜面は霧氷がうつくしく、づーーと続きます。 |
|
|
扇ケ鼻分岐1605m
風が穏やかで、寒さを感じない。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
活動記録。07:14時間をかけて、10.1km歩く。
登り、下りの累計は661m |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|