 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
久留米から3時間、高千穂河原ビジターセンターに到着。
準備運動をすませ、高千穂河原ルートで登ります。
鳥居をくぐり、霧島神宮古宮址への参道を進み登山開始です。
急な階段や、噴火で枯れた木の間を砂に足を取られながら進むと岩だらけの登りとなりました。
このあたりから風が強くなり、途中で余りの風でお鉢で引き返したという人や山頂はまだ風が強かったと聞くようになりました。
岩の間に隠れながら、飛ばされないようにお鉢まで進むと立つことも出来ないくらいの風!
記念写真を撮ると、リーダーがここからは馬の背をになるので危険と判断し、下山です。
山頂に行けなかったのは残念ですが、来年、ミヤマキリシマの時期にリベンジすることに決定。
また、楽しみが増えました。
お鉢で記念撮影
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|