 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
H30年12月9日(日)会山行で耳納山系最高峰の鷹取山(とは言っても802mですが)に登りました。
会員11名が参加しました。
天気はよかったのですが、12月の冬らしい寒さでした。
<by 八恥>
※1名はシャッター要員で写っていません。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
舗装林道を登り上がって、「えぐ水コース」登山口傍の道路わきに駐車しました。7,8台は駐車できそうです。
立派な標識も設置されていました。 |
|
|
|
車道(耳納スカイライン)のすぐそばを登りあがると広い山頂です。 |
|
|
山頂にある説明板には鷹取城跡の説明がありました。耳納山系には戦国時代の山城跡があちこちで見られます。 |
|
|
時間に余裕があったので、紅乙女酒造の施設を見学しました。アランビック蒸留器という機械です。赤いスタッフ服を着た方に説明してもらいました。 |
|
|
貯蔵庫にはごま祥酎が入った400Lほどの樽がたくさん並んでいました。長いものでは10年ほどここで寝かせるそうです。 |
|
|
|
|
|
|