|
おはようございます!ようこそ久留米工業大学へ!
さいしょに、施設内の見学をしていきますね。
たくさん質問してくださいね!(^o^) |
|
|
ここの壁は、板の中に配管があって、夏場は冷たい水を通し、冬場は温かいお湯を通して、部屋の空気の温度を調節しています。
天井も見えるようにしてあります。どういう配管が通してあるか見えるようにしているんですよ! |
|
|
下水管を見える化してみました。お家で出る汚れた水が、どの様にして外へ流れていくのか、今から便器にトイレットペーパーをいれますよ。透明なパイプを見ていてネー!(^^;) |
|
|
校舎に降った雨水はこちらのタンクにながれてきます。たまった水は、植栽に使ったりします。後ろには風力発電装置が見えます。壁の窓枠の上部にはソーラーパネルがとりつけてあるのがわかりますか? |
|
|
おはようございます。私たち3名で今日の講座を担当しますので、よろしくおねがいしまーす。(^_^)
「よろしくお願いしマース。」
「なにが始まるのかナー。」 |
|
|
うまく回りません!
コイルのどこに問題があるのかな?
どうすれば回るのだろうか?
クリップをしっかりさして、ぐらつかないようにっと! |
|
|
コイルの回転軸をまっすぐにしてっと!
もう一回やってみまーす。
やっぱりうまくいかないよ!
なんでかなー?(T_T) |
|
|
先生に協力じしゃくを借りてみました。「おっっ!まわったぞ。」
「いえーいい!!」
「もっと早く回したいね。」
「先生、電池もっと貸してください。」 |
|
|
電池の向きを変えると?
じしゃくの向きを変えると?
いろいろやると、ちがいが分かってきたぞ!コイルの大きさやまいた数も関係あるのかナー?(^^;)
|
|
|
磁石には、おもしろい性質があります。この銅製のパイプに、強力な磁石を落としてみます。「遅くなってますねー。」次にこのパイプを、液体チッソで冷やしますよ。「もっと遅く落ちたの分かったかな?」「超伝導現象です。」 |
|
|
今度は、鉄球に磁石の球をぶつけてみますね。やってみますよ。
「早くなったのが見えたかな!」
この技術で、宇宙に物体を打ち出す計画もあるんですよ。TVの福山雅治さんがやってましたねー。 |
|
|
最後に、朝永振一郎さんのことばを皆さんにプレゼントしましょう。よんでみてごらん。
「ふーん、そうなんだ!」(^_^)v
今日は来て良かったデーす。
楽しい一日があっという間に終わりました。外は暑かった! |
|