 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
今回は、歴史と眺望の山のロングコースに挑戦した。
基山は、国の特別史跡基肄城跡で、先月登った四王寺山の大野城と共に、大宰府防衛の目的で築かれた山城である。JR基山駅出発、1時間歩き水門跡の登山口に着く。
史跡巡りコースを通ると、米倉礎石群や鐘撞跡など次々と史跡がでてくる。山頂は360度眺めが良い。草スキー場を駆け降り、九州自然歩道を下って山口集落へ。天拝湖へ降りてきて筑紫野市総合公園で昼食を済ませ、天拝山へ向かう。
急な尾根を数回、登ったり下ったり、結構疲れる。天拝山頂も眺めが良い。帰りは天拝公園の方へ降り、JR二日市駅まで歩いた。
16キロのロングコースであった。
基肄城山頂にて
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|