久留米山の会
ホーム
l
基本情報
l
募集情報
l
活動報告
l
問い合わせ
活動報告:9月20日(日) 鞍岳・ツームシ山
秋空の晴天に恵まれた日曜日、鞍岳・ツームシ山のパノラマコースを縦走しました。
鞍岳は馬の鞍のように見えるからですが「ツームシ山」の由来は、畑などにいる甲虫の一種を、阿蘇の里人はツー虫とよび、この虫に似た山という意味でツームシ山となったそうです。
山頂は360°の展望で、阿蘇、菊池市、久住、
来週登る二ノ岳・三ノ岳と一ノ岳も見えました。
なかなか歩き応え・見応えのあるコースです。
下山後は、山麓の「四季の里旭志」温泉で疲れを癒しました。
森林コース(伏石)登山口です。
森林の中を歩きます。
キバナアキギリ群生
360度のパノラマを眺めて感動!!
鞍岳からツームシ山
阿蘇
涌田山・久住
ツームシ山頂上
馬頭観音
下りは急斜面が続きます。
藪漕ぎもあります。
パノラマコース(赤崩)登山口に下りてきました。
せんぶり
つるりんどう
どんぐりがかわいかった〜
マツムシソウ
ワレモコウがたくさん
りんどう
前のページへ戻る
久留米市生涯学習情報提供サイト えーるネット