種別 |
生涯学習センター登録団体 |
団体名 |
みどる山の会 |
団体名 ふりがな |
みどるやまのかい |
|
氏名 |
内村 公則 |
氏名 ふりがな |
うちむら きみのり |
|
氏名 |
内村 公則 |
氏名 ふりがな |
うちむら きみのり |
〒 |
830-0862 |
住所 |
福岡県久留米市野中町118−1 |
電話番号 |
090-8760-2247 |
FAX番号 |
0942-44-9016 |
E-mail |
|
|
ホームページURL |
https://yamamdr.jimdo.com/ |
活動カテゴリー |
スポーツ(その他) > 登山・ハイキング・キャンプ |
設立年月日 |
1982年7月1日 |
会員数 |
合計 134名 |
会員の主な年齢層 |
30代 40代 50代 60代 70代 80代 |
主な活動場所 |
えーるピア久留米にて会合しています。 |
活動日 |
会議は第1木曜日と第2・3水曜日 |
活動頻度 |
月3回 |
活動時間帯 |
18:30から21:00まで |
入会金の有無 |
あり 2,000円 |
会費の有無 |
あり 月額1,000円 |
会員募集 |
会員募集中 |
入会の方法 |
その他(毎年3月に説明会で募集。体験山行、講習会に参加したのちに入会となります。) |
活動内容や目的など |
1982年7月に創立した山の会です。
会員数は現在151名。
「みどる山の会」の名称はミドルエイジ(中高年)の会員を主体として、中くらいの山歩きを楽しもうという趣旨で名づけられたと聞いています。
九州の山の日帰りハイキングが主体ですが、泊まり山行や縦走もあります。
オルレ等のウォーキング、中央夏山、北海道の山、海外の山等、年間を通して幅広く活動しています。
土・日・祝日のみでなく平日の山行も行っています。
毎月平均16本の山行計画を作り、会報に掲載しています。
交通手段も、公共交通機関を使っての山行から、マイカー山行、バス山行まであります。
元気な中高年の山歩きを楽しむ会として活動していますが、若い方ももちろん大歓迎です。 |
PRや実績など |
毎年、5月と10月の第3日曜日には、「地元の山を大切に」というスローガンのもと、里山、高良山の清掃ハイキングに取り組んでいます。この活動は、平成28年度より久留米市主催による「四季の森ふれあい教室」四事業の一つに組み入れられることとなりました。
清掃ハイキングは、一般のみなさんの参加も大歓迎です。昼食会場の兜山キャンプ場での手作り豚汁を一緒に食べませんか。
山歩きだけでなく、サークル活動も活発です。
踊りの会 :踊らんかい・扇の会
篠笛・オカリナの会:虹の会
ゴルフの会 :もぐら会
ホームページ :https://yamamdr.jimdo.com/ |
|
|
|
|